33番
寺田 弘子 |
 |
- 子どもたちの健やかな成長を願って
- 児童虐待について
- 本市の現状・特徴・課題について
- 体罰等によらない子育てについて
- 母子生活支援施設の現状と課題について
- 里親の現状と支援について
- 保育所等職員への定期的なPCR検査等について
- 病児・病後児保育について
- 今までの検討状況について
- 市外の施設を利用する全家庭を支援することについて
- 高齢者が安心していきいきと暮らし続けるために
- 地域包括ケアの推進体制について
- 認知症について
- 徘徊への対応について
- 認知症サボーターの質の向上に向けて
- 人生会議について
|
6番
折笠 正治 |
 |
- 1.子どもたちへの学習支援について
- 学校再開における児童生徒への影響と課題について
- 家庭学習の支援について
- 民間団体との連携について
- タブレットPCの活用について
- 本市の経済支援について
- 小規模事業者・中小企業への融資制度について
- 各種支援策に対する申請支援について
- 今後の考え方について
- 3.東林地区の道路行政について
- 都市計画道路相模原二ツ塚線整備の進捗状況と今後の見通しについて
- 都市計画道路翠ヶ丘線整備の今後の考え方について
- 生活道路のエリア対策について
|
7番
大八木 聡 |
 |
- (仮称)相模原市行財政構造改革プランの検討における公民連携の視点について
- 行財政構造改革推進の視点からの公民連携の在り方について
- PPP/PFIの導入検討状況及び推進、実施に際しての課題について
- 相模総合補給廠一部返還地のまちづくりについて
- 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の検証結果を踏まえた、全庁的な公文書管理の実態に関する見解について
- 不適切管理の是正に向けた具体的な取組について
- 専門的知識・技能を有し、指導権限を持つ公文書管理専門官の配置について
- 公文書管理業務の民間委託について
- 広聴の充実・強化について
- 市民からの問い合わせ窓口の現状について
- 「市民の声」の市政への反映状況について
- IoTやAIの活用を踏まえた、今後の広聴体制の在り方について
- 相模原協同病院移転予定地への公共交通機関によるアクセスについて
- 市民ニーズの把握状況について
- 市民ニーズを踏まえたパス路線の確保について
|
46番
中村 昌治 |
 |
- 障がい者政策について
- 重症心身障がい児の環境改善について
- 相模原市障害児福祉計画の進捗状況について
- 障がい福祉サービスの利用について
- 強度行動障がい者が入所する施設での感染症発生時の対応について
- 感染症が集団発生した際の基本的な対応について
- 施設への経済的、人的応援体制について
- さがみはらポイント事業について
- これまでの事業の実施状況について
- モデル地区事業について
- これまでの実施状況について
- 緊急事態宣言の影響について
- 実施期間の延長について
- 区役所主体の事業とするべきでは
- 「泳げ鯉のぼり相模川」について
- 32年間の本市観光に対する貢献と評価について
- イベント終了後のこいのぼり等の取り扱いへの支援について
- 小学校等で再活用出来ないか
- 財政状況を踏まえた効率的な行政運営について
- 行政組織について
- 3副市長制、局制の成果と評価は
- 組織のスリム化を検討すべきでは
- IDカードの活用による職員の就業管理について
|