8番
秋本 仁 |
 |
- スポーツ振興について
- 東京2020オリンピック競技大会自転車ロードレース協議について
- ツアー・オブ・ジャパン相模原について
- 開催する意義・目的について
- 開催費用について
- 多様化するスポーツ競技の振興について
- トップアスリート等をシティセールスに
- 本市のポテンシャルを生かした魅力づくりについて
- 鳥屋地区周辺における観光振興について
- 旧津久井町シンボル三井大橋について
- 文化芸術振興について
- 鳥屋小・中学校の義務教育学校移行について
- これまでの経緯と移行に対する考え方について
- 地域や保護者からの意見について
- 地域医療を支える相模原協同病院と移転後の影響について
- 高度救急医療の現状について
- 救命救急センターの指定について
- 病児保育事業について
- 橋本駅南口周辺地域への影響について
- 地域経済への影響について
- 今後の商業振興について
|
17番
布施 初子 |
 |
- コロナ禍における飲食・宿泊業への支援について
- 「産休さがみはら!最大25%戻ってくるキャンペーン」について
- 団体からの各種要望に対する受け止めについて
- 飲食・宿泊業に特化した今後の支援策について
- コロナ禍における子育て世帯への支援について
- 「子育て家庭への生活応援事業」について
- 実施状況について
- 利用者の声について
- 生活にお困りの子育て世帯への今後の食材等の支援について
- 中学校夜間学級の設置について
- 設置に向けての検討事項について
- 関係団体等との協力について
|
18番
佐藤 尚史 |
 |
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
- コロナ禍における地域コミュニティの維持について
- 地域医療体制の充実について
- かかりつけ医の普及について
- 在宅医療・介護連携支援センターの取組みについて
- オンライン診療について
- 地域資源を活用した映像業界とのコラボレーションついて
- フィルムコミッション条例の制定について
- 時代劇オープンセットの誘致について
- 映画産業を活用したシビックプライドの醸成について
|
19番
服部 裕明 |
 |
- 条例の見直しについて
- 相模原市環境保全に関する条例について
- 相模原市行政手続条例について
- 地区防災訓練等について
- 自主防災組織や避難所運営協議会の訓練等について
- 災害時要援護者避難支援の取組みについて
- 自転車交通事故対策について
- 近年の自転車交通事故の推移について
- 各区の特徴的な取組みについて
- 相模原安全に安心して自転車を利用しようよ条例の施行状況について
|
30番
大槻 和弘 |
 |
- 「たまご街道」を守り育てるために
- 地場産業としての認識について
- 髙病原性鳥インフルエンザ等の防疫措置について
- 発生時の対応について
- 発生時の市の役割について
- 市内養鶏農家の防疫対策と市の支援について
- 養鶏農家が安定した経営を継続していくために
- シンボル、マスコットキャラクターについて
- 市が制定するシンボルマーク等について
- 市章、シンボルマーク等の使用基準について
- マスコットキャラクターについて
- 災害に強いまちづくりに向けて
- わかりやすい防災情報の提供について
- さがみはら防災マップの充実について
- さがみはら防災ガイドマップの改定について
- 大規模地震時の延焼対策について
- 延焼想定地域の認識について
- 市民周知と避難訓練について
- 消火対応について
- 避難所のトイレについて
- 学校トイレの活用について
- 仮設トイレの設置・運用について
- 簡易トイレの導入について
|
31番
小野 弘 |
 |
- 淵野辺駅南口周辺まちづくり事業の推進について
- 第10回市民検討会の進捗について
- 次回の市民検討会の進め方について
- 相模原行財政構造改革プラン(案)を踏まえた今後の取組みについて
- 望まない受動喫煙対策の推進について
- 受動喫煙対策の取組み状況について
- 市たばこ税による歳入について
- 子どもたちが健康な生活を送るために
- 学校と専門家の連携について
- 学校保険情報の電子化について
- 児童養護の体制づくりについて
- 児童相談所の体制強化について
- 組織再編成による成果と今後の課題について
- 更なる専門的知見の活用について
- 児童養護施設への定期指導監査について
|
32番
古内 明 |
 |
- 地域防災を担う消防団について
- 消防団員確保策について
- 消防団員である本市職員の災害時の役割りについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 集団接種会場を想定した運営訓練について
- 障がい者等への配慮について
- 集団接種の場を活用した取組みについて
- 特定外来生物駆除の取組みと生物多様性の普及啓発について
- 特定外来生物駆除の取組み状況について
- 生物多様性の普及啓発について
- 地域コミュニティーを担う各団体への支援について
- 自治会等集会所建設補助金制度について
- コロナ禍でのアダプト団体活動について
|
45番
阿部 善博 |
 |
- 市長2年間の総括について
- 市長2年間の総括と今後の取組みについて
- 市長が目指す本市の姿について
- 対話の行政について
- 市長公室について
- 計画等策定の手続きについて
- 立ち止まりとなっている事業について
- 新型コロナウイルス対策について
- 後半2年間の市政に向けての市長の意気込みについて
- 本市の構造改革について
- 本市の現状について
- 本市の現状と問題点及び対策について
- 構造改革の必要性について
- 地方自治制度に対する市長の認識と取組みについて
- 総合的な取組みについて
- 既存の政策との整合性について
- 生産性向上策について
- 収入増を図る取組みについて
- デジタルトランスフォーメーションの取組みについて
- 現状と目指す姿について
- 取組方針について
- 「相模原市ICT総合戦略」について
- 最新技術とデジタル化の利点活用について
- マイナンバーカードの活用について
- 協定締結業者選定について
|